岩手県内で開催されるセミナー情報については「いわて3D通信」へ
ブログ

SurfaceBook2購入

最近、訪問企業先で3DCADのデモをすることが多くなり、使っていたパソコンも調子が悪くなってきたので、新しい持ち運びしやすいものを会社で購入してもらいました!(感謝♪)Microsoft社から出ているSurfaceBook2!(写真右側)こ...
ブログ

Windowsが起動しなくなった・・・

初めてのブログ投稿は、つい先日、会社で使っているパソコンのWindowsが起動しなくなってしまい、その際に行ったデータの救出内容について書きたいと思います。突然、ブルースクリーンになり、それ以降Windowsが起動しなくなってしまいました。...
3Dプリンタ

3Dプリンタ造形サービス

いわてデジタルエンジニア育成センター私の働いている、いわてデジタルエンジニア育成センターでは、3Dプリンタの導入や活用に関する相談を受け付けております。ぜひ、お問合わせください。(ホームページ:)岩手県工業技術センター他に岩手県内ですと、岩...
3Dプリンタ

3Dプリンタで造形するまでのプロセス

3Dプリンタで造形するには、3Dデータが必要になります。一般的に3Dデータは、3DCADというソフトを使用して作成します。他にもCGソフトや3Dスキャナ、写真データから3Dデータを作成できるソフトもあります。また、インターネットのサイトから...
3Dプリンタ

3Dプリンタ機器の紹介

世の中に出ている様々な3Dプリンタ機器を紹介します。主な3Dプリンタ機器の開発販売メーカー Stratasys(ストラタシス) 3Dsystems CMET SEAFORCE キーエンス MUTOH XYZprinting 3D Print...
3Dプリンタ

金属3Dプリンタ

2014年頃から話題となっている金属3Dプリンタについて紹介します。主な金属3Dプリンタ機器開発メーカー様々なメーカーから金属3Dプリンタが開発販売されています。 3DSystems EOS Arcam 愛知産業 シーケービー トルンプ 松...
3Dプリンタ

3Dプリンタ 7つの造形方式

3Dプリンタには、様々な造形方法があり、呼び方もメーカにより違かったりします。経済産業省の資料や3Dプリンタ活用技術検定で記されている呼名をメインにまとめてみました。大きく7つに分けられています。  名称概要他の名称1.材料押出材料をノズル...
3DCAD

3DCADの導入にあたって

3DCADを導入する目的を明確にしましょう!貢献度の明確化(Plan) Before/Afterの姿・・・設計スピードUP、不具合・ミス減、品質UPなど 役割を明確化(Do) 現在の業務プロセスの中に、どのように組み込まれるのか誰の作業が、...
3DCAD

3DCADソフトウェアの紹介

SOLIDWORKS(ソリッドワークス)概要1995年にSOLIDWORKS社から販売された3DCADです。1997年にダッソーシステムズ社に買収され、現在にいたります。使用者数は、世界で300万ライセンス(2015年12月現在)を超えてお...
3DCAD

3DCADモデルの作成方法~これから3DCADを学ぶ方へ

これから3DCADをはじめる、学ぶ人に向けて3Dモデルの作成方法について説明します。一般的に3DCADモデルの作成は、スケッチ機能で2次元の輪郭(プロファイル)を作成し、それをフィーチャー機能で押し出したり、回転等させて3次元化(立体化)し...