岩手県内で開催されるセミナー情報については「いわて3D通信」へ

3DCADでのフィレット掛け

3DCADのフィレットって奥が深くて、行う順番によって形状が変わったりするし、効率の良い付ける順番があったりしますね。順番を間違えるとエラーでフィレットが出来なかったり。自動車のプレス部品なんかは、1日中フィレットを付ける3DCADオペレーターがいたりします。

一般的に作成しやすいルール

①接線連続するエッジが作成されるように作成

接線連続するエッジが作成されるように作成していくと形状の折れや三角面の発生を抑えたり、効率よいフィレット掛けにつながります。

②フェース間の角度が大きいエッジから作成

③凹凸のどちらかをまとめて先に作成

※凹凸はフィレットを掛けたときに体積が増えるか減るかで考えてみてください。

※ NG判断は、鋭角な面ができていたり、エッジがよじれていたりするためです。

三角面が良くない理由について

3DCADにおける三角面が良くない理由として、全ての制御ポイントが頂点で完全に一致していれば問題ないですが、現実的には演算誤差が生じ、頂点付近の曲面に「シワ」や「ネジレ」が発生してしまう可能性があるためです。特に別な3DCADとのデータ交換の際に不具合が発生する場合があります。

フィレット掛けは、モデリング操作の中で最も難しいとされるところです。
例えば、フィレットの掛け方は製品形状によって異なりますし、 フィレット掛けができない箇所への対処方法もそのつど違います。 また、どのような方法でフィレットを作成したかによって最終形状に違いが出ます。フィレットはモデリング技術と経験が大きく反映される箇所であるといえるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました