いわてデジタルエンジニア育成センター
私の働いている、いわてデジタルエンジニア育成センターでは、造形受託サービスを行なっています。ぜひ、お問合わせください。(ホームページ:https://kop.jp/ide/)
岩手県工業技術センター
他に岩手県内ですと、岩手県工業技術センターでFDM、光造形、金属の3Dプリンタが整備されています。岩手県工業技術センターHP:http://www2.pref.iwate.jp/~kiri/
花巻市起業化支援センター
装置名 | 3Dプリンター | ||
---|---|---|---|
メーカー | Stratasys社製(米国) | ||
型式 | Dimension SST 1200es | ||
使用料 | 1時間あたり | 100円 | |
8時間当たり | 600円 | ||
24時間あたり | 1,800円 | ||
概要 | 3次元CADデータを使用して3次元立体造形物を作る装置。 立体モデルによる設計データの検証、組み付け確認、実際に使用する部品製造等アイディア次第で活用範囲は広がります。 【仕様】 ・材料材質:ABS Plus(従来のABS樹脂の強度40%アップ) ・造形方式:熱溶解積層法 ・積層ピッチ:0.254/0.381mm ・造形サイズ:W254mm x D254mm x H305mm ・データ種類:STLフォーマット |
||
詳細のお問い合わせはこちら |
北上市産業支援センター
北上市産業支援センターにマルチマテリアル&フルカラー3Dプリンタ「J750」が整備されています。技術的な相談に関しては、いわてデジタルエンジニア育成センターまでお問合せください。その他にもフルカラー3Dスキャナ、解析ソフトウェア等も整備されています。
詳細はこちらのPDF(https://kop.jp/mono/img/file103.pdf)をダウンロードください。
ミズサワセミコンダクタ
3Dシステムズ社のProjet5500Xを保有して造形サービスを行っています。
紫外線で固まる特殊なアクリル系樹脂でABSライク、ゴムライク、ポリカーボネイトライクでの造形が可能です。
ホームページ:https://www.msccom.jp/printing-2/
アピール(青森県)
青森県の企業になりますが、岩手県からの依頼に関しても対応してくれます。
保有している3Dプリンタ
・Stratasys社製 OBJET500 CONNEX3
・Stratasys社製 F370
・3D Systems社製 Projet 660Pro
フルカラーでの造形やゴム系、透明材料、ABSライク樹脂などの造形が可能です。
ホームページ:https://appeal-3d.net
産業技術連携推進会議 3Dものづくり特別分科会
各公設試が所有している3Dプリンターがリストでまとめられているサイトです。
相談・問い合わせ
3Dプリンタについてのご依頼・ご相談がありましたら、お気軽にお問合せください。
お問合せページ:https://3ddofactory.com/contact
私個人としても3Dプリンタを複数台購入していまして、ちょっとしたものなら作れます。
Home3Ddoブログ:http://home3ddo.blog.jp/3dprinter-home-buy
新サイト:テルえもん工房(いわて3D工房)
https://eclairerlabo.net/teruemon-studio