2021年5月25日のアップデートでお試しのプレビュー機能「マシンシミュレーション」が搭載されました。
Fusion360の進化が凄いですね!!!
設定方法などは、こちらの動画を参考にしてください。
詳しくは、動画を見ていただければと思いますが、簡単に説明しますと、プレビュー機能のところにチェックを入れます。チェックを入れるのは、「マシン シミュレーション」と「マシン ビルダー」の2つです。
![](https://i0.wp.com/3ddofactory.com/wp-content/uploads/2021/05/%E5%9B%B32.jpg?resize=1024%2C654&ssl=1)
次に、製造(CAM)のセットアップのところで、マシンを選択します。
ポストが選択されていない場合は、ポストも選択する必要があります。
![](https://i0.wp.com/3ddofactory.com/wp-content/uploads/2021/05/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2021-05-27-175748.jpg?resize=1024%2C578&ssl=1)
あとは、シミュレーションするだけです。
マシンにチェックを入れるとマシンを表示しながら動きを確認することができます。
![](https://i0.wp.com/3ddofactory.com/wp-content/uploads/2021/05/%E5%9B%B33.jpg?resize=1024%2C656&ssl=1)
設定の変更などは、「ユーティリティ→マシンビルダ」から行えます。
![](https://i0.wp.com/3ddofactory.com/wp-content/uploads/2021/05/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2021-05-27-180536.png?resize=1024%2C546&ssl=1)
一連の流れは、動画を見てみてください。
注意事項としては、選択するマシンやポストによって、エラーになることがあります。適切な組み合わせを選択してください。また、NCデータでのシミュレーションではなく、ツールパス(CLデータ)での動きの確認になっているようです。それでも、ここまでの機能が搭載されるって、凄いですよね!ありがたや♪ありがたや♪
更なる進化に期待!!!